こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。
最近Xでもよく見かける、2865(GX NASDAQ100・カバード・コール)通称カバコ。
毎月分配金が出るということで人気になってます。
これと前からよく見るトレリも保有しているJEPI・JEPQとどっちが良いんだろう?
ということで比較してみました。今後の購入の参考に少しでもなれば幸いです。

にほんブログ村!ポチお願いします。
毎月分配金(配当金)のメリット
日本国内の配当金は年に2回
米国での配当金は年に4回
今までは年4回配当金があるだけでも満足度が高ったです。
現在保有銘柄は米国VYM(米国ETF)・MO(アルトリア・グループ)・BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)
上記銘柄は年4回配当金があり、日常の生活の中でも大きく貢献してくれてます。
そこからさらに毎月配当があることで毎月の生活の支えになっていることは間違いなしです。
毎月仮に配当金が1万円入るだけで携帯などの通信費や光熱費などを賄うこともできるようになります。
その観点から毎月配当の3銘柄比較をしてみよと思います。
3銘柄の比較(特徴)

日本円で安定的に配当収入を得たい:カバコ
米ドルで安定的に配当収入を得たい:JEPI
高成長・高配当を米ドルで得たい:JEPQ
3銘柄の比較(分配金)

■トータルリターンは3銘柄全てプラスになってますが、2年間で比較した順番だと
JEPQ(55%) > カバコ(44%) > JEPI(20%)となっております。
■配当金ベース
カバコ(11.6%) > JEPQ(9.6%) > JEPI(8.25%)となっております。
カバコとJEP兄弟の大きな違いは円建てとドル建てになってます。
分配金を円で貰いたい時はカバコ、ドルはJEP兄弟になっていきます。
投資額100万円(1,000,000円)での配当比較(概算)
100万円を各銘柄に購入した時の配当金は以下のようになります。

投資スタンスをどうしていくか?で購入は大きく変わっていくと思います。
僕はJEPIをメインで買ってたので、今後、購入の見直しもしつつ毎月分配金を増やしていこうと思ってます。
最後まで見ていただきありがとうございます。

