こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。
2025年7月から投資手法に少し短・中期投資を追加しました。
それに伴い資産キャッシュポジションを見直し現金取扱額を増やしました。
2030年サイドFIRE目指す上で基本は高配当スタンスからインデックスにも徐々に移行も考えてますが。
色んな投資をできるようになろうという意味合いも込めて。

にほんブログ村!ポチお願いします。
資産内訳
現在の資産内訳は以下になってます。
・国内:7,300,000円
・米国:14,950,000円
・投資信託:930,000円
・iDeCo:690,000円
・社内持株:13,900,000円
※概算の資産です。
・年間配当:1,330,000円(税引き前)
・投資用現金:500,000円(新たに作った費用)
・生活防衛資金 一部
今までと何が違うのか?
今まで
・給料日から6万は積立費用(投資信託成長枠4万+iDeCo1万+社内持株1万)
・毎月の配当金(税引き後約6~7万)は高配当銘柄に再投資(最近はJEP兄弟メイン)
→ 毎月ルーティンで投資している費用になってます。
+賞与や歩合給が入った時に追加で高配当を購入を続けてきたのが現状でした。
これにプラスして投資用現金費用500,000円を追加しました。
先月から短期中期投資の勉強も取り入れて資産運用を行ってます。
勉強をやり始めると、今までと違う視点で投資もできるようになってきて大変役に立ってます。
今後の保有資産イメージ内訳
5000万(準富裕層になった想定)になった時の内訳を考えてみました。
・国内:11,500,000円
・米国:19,000,000円
・投資信託:1,500,000円
・iDeCo:1,000,000円
・社内持株:15,000,000円
・投資用現金:1,500,000円
・生活防衛資金:500,000円
・年間配当金:2,000,000円
今後、考えているのは社内持株の一部売却。
売却後、米国系ETFなどを購入していきたいと考えてますが最近株価上昇中なのでもう少し様子をみようと思ってます。
なぜ?キャッシュポジションの見直しを行ったか?
少額ではあるかもしれないけど資産を別で増やせる方法を作っていきたいと考えたのはありました。
ただ、基本スタンスは崩したくない為、あまり影響がない銘柄を一部売却して50万を基で金として作りました。
ここからこの50万が増えるのか?あっという間になくなっていくのか?ここは自分の勉強次第と思ってます。
目標としては、まずは+50万を目指していこうと思います。もちろん専業ではないので無理ない程度にやっていきます。
どうなっていくか?も定期的に公開していこうと思ってます。
最後まで見ていただきありがとうございました。

