こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。
前回、初資産公開から1ヶ月経ちました。9月30日時点の保有資産を公開いたします。
トピックスは社内持株一部売却です!
トレリ資産公開(配当金+保有資産)
)
8月度、53万円だった配当金が大幅に上昇しました。
年内配当金目標を60万円で設定してましたが、一気に年内目標100万円まで見えてきました。

なぜ、ここまで増えたかというと、トレリは複数上場企業を持っているホールディング会社に勤めており、2企業に勤めてたため社内持株を2社持っており、その中の株を一部売却した利益分で高配当株を買い増ししました。
その時のポスト▼

保有銘柄内訳(ネオモバ・日本単元株・米国)
ネオモバ
9月末でSBI証券に移行します。
長期株式投資さんの影響で2022年4月から本格的にネオモバ投資をスタート。
大きく利益がでて大変感謝です。


日本単元株

NISA株

米国株
社内持株売却後、米国投資に一番力を入れました。

今年100万を目指すためのロードマップも作成してました。
この時の予定では2025年に100万になる予定でした。

保有株資産公開(ネオモバ・日本株・米国株)
2023年10月1日現在
先月と比べ約300万程アップしています。(社内持株売却益がほぼです)
9月は後半から日米下落基調にあり、売却益以外の資産は減っています。

資産内訳(ネオモバ)

資産内訳(日本株)
国内保有株は一番保有銘柄の9月権利月後、大きく下落してますがそれでもまだ大きな利益が出てます。

資産内訳(米国株)
米国株は大きく下げた月でした。特にタバコ株の下落が大きいですが、VYMのおかげでトータルはプラスです。
やはりETFはリスクヘッジとして必要だと保有して改めて感じます。

【ネオモバ】+【日本株】+【米国株】をまとめると以下になります。
評価益まとめ
【ネオモバ】:+341,543
【日本株】:+1,268,040円
【米国株】:+252,898円
合計:+1,862,481円
これと別で社内持株が上昇傾向にあります。(約1,200万円)
+iDeCo(約30万円)
総合トータル:約2,600万円になります。
アッパーマス層も見えてきてるのでまずはそこを目指しつつ、配当金も増やしていけるよう入金力も高めていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。

