MENU

2025年2月 保有資産公開(株式投資)

    こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。
    トランプ大統領の関税の連続で大荒れした2月相場。今年に入ってSP500が下落に動き出したりと不安になる今後。
    スタンスは変えずにコツコツ買い増ししていこうと思いますが、2月の資産がどうなったか?見ていきます。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
    にほんブログ村!ポチお願いします。
    目次

    トレリ資産公開(配当金+保有資産)

    円高に振れてきたこともあり、1月まで130万超えていた配当金が120万台に逆戻りました。
    ただ、買い増しは続けているので円安になった時に伸びるように買い続けていこうと思います。

    現在の配当金を時給換算してみると
    128万÷12ヶ月=10.6万/月
    10.6万÷20日=5,300円/日
    5,300円÷8時間=662円/時

    時給662円(1月比:12円時給ダウン)のパートナーがお金を生んでくれる働きを勝手にしてくれてます。
    改めて、不労所得の大きさを感じます。

    配当金を増やそうと思ったきっかけ、年間配当金100万を目指した時のブログも書いてます。
    当初の配当金からどのような戦略で100万円を目指そうとしたか?公開してますのでぜひこちらもチェックお願いします▼

    保有銘柄内訳(国内・米国)


    配当メインの投資になったのは長期株式投資さんのこの本がきっかけとなってます▼私のバイブルです。

    国内株
    黄色で色付けをしている箇所が2月に購入した銘柄です参加▼

    2月購入銘柄
    ●INPEX
    ●MS&AD
    ●三菱商事
    ●アルフレッサHD
    ●くすりの窓口
    ●アステラス製薬
    ●三菱HCキャピタル
    ●全国保証

    米国株

    BTIは、カナダの訴訟で62億ポンド(77億4000万ドル)の打撃を受けると発表があり9%下落。
    今後の減配リスクはまだないと思ってても700株以上保有しており、比率が高かったため150株利確。
    利確利益分をJEPIにあて、現在は毎月JEPIだけで10,000円の配当が得られるようになりました。
    JEP兄弟は今後も軸になるイメージで買い続けようと思います。

    2022年~2025年配当金推移

    2024年2月時期に比べてもすでに300ドル上昇しており、配当金が着実に増えているのを実感してます。
    2025年はJEP兄弟をどんどん強化していく年にしていきます。

    保有株資産公開(日本株・米国株)

    2月:1,750万
    7月:1,974円
    8月:1,963万

    11月:2,040万
    1月:2,074万
    2月:2,064万
    ※2025年3月2日現在


    トランプ大統領の関税発言などで円高に振れたり、株価も大きく下がる中、1月比₋10万のマイナスで済んでるのは大きかったです。2月は信用分で少し利益が出た+会社の歩合給もあり運用資産は減ってますが、入金力でカバーした形になってます。

    これからまだまだ景気不安は続くので無理せずコツコツと積み上げていこうと思います。

    資産まとめ(日米株)

    2025年波乱続きになっており、高配当銘柄は資産減っています。

    【国内株】
    現物国内特定:+1,606,020円
    現物国内NISA(旧・新):+234,038円
    合計:+1,840,068円

    【米国株】
    +2,134,897円

    【単元未満】+【日本株】+【米国株】をまとめると以下になります。

    評価益まとめ
    【日本株】:+1,840,068円
    【米国株】:+2,134,897 円
    合計:+3,974,965円

    社内持株(約1,100万円)
    保有資産:2,064万+1,100万=3,160万(1月比:-106万)

    どうにか3,000万維持してアッパーマス層に残ってます。
    社内持株は決算後下落して先月より-100万減ってます。
    2025年の3,500万はしっかり目指していきたいです。

    最後まで長文お付き合いいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次